元アパレルメーカー勤務のshinちゃんが、ファッションに関するあらゆる用語・知識(素材・取扱方法・デザイン等)をご紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一般に編み物生地の衣類の作り方には、
1)最終的な形まで成型して編む。
2)身ごろに分割して半成型したものをつなぎ合わせる。
3)成型せず編んだ(流し編み)生地を裁断・縫製する。
の3通りがある。このうち、3)の方法によるものをカットソーという。
織物生地の衣類の場合も当然 3)の方法で作るが、これはカットソーとはいわない。
これまで、厚手で目の粗いセーターやカーディガンなどは 2)の方法で、そして、より目の詰まった生地では 3)の方法で、という棲み分けがなされてきた。
近年1)の作り方をするニット衣類として、全自動機械式よこ編みのホールガーメントが普及をはじめている。
⇒ホールガーメント
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最古記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)