元アパレルメーカー勤務のshinちゃんが、ファッションに関するあらゆる用語・知識(素材・取扱方法・デザイン等)をご紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

搦み織(からみおり)とは
綟り織、綟子織(もじりおり)ともいう。
経糸を互いにもじり合わせながら、緯糸を打ち込んだ織物。
基本的な組織としては紗織と絽織があり、経糸2本が絡んで組織されている。
また、これらをいろいろ変化させて組み合わせた変化もじり織(変化紗織、変化絽織)がある。
からみ織の歴史は非常に古く、インカ裂の中にも見られるが、日本には平安時代に明から伝えられた。
からみ織は布全体に小さな網目状の隙間があって通気性に富み、涼しげな外観とさわやかな肌触りがあることから、夏物用衣料として用いられる
⇒紗織
⇒絽織
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最古記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)