元アパレルメーカー勤務のshinちゃんが、ファッションに関するあらゆる用語・知識(素材・取扱方法・デザイン等)をご紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

編針が糸を咥えて前に作ったループを潜り抜けること、ここに新しいループができるが、
タック編みはこのループをくぐらないで、ループの上に単に重ねておき次のコースを
編むとき二本のループの間を潜り抜けて新しいループを作る
このように未完成のループ作らせることを【タック】という


ゴム編みとか畦(あぜ)編みともいわれる、横編みニットの代表的な組織。
丸編み機で編む時は、フライス編みとも呼ばれる。
リブとは肋骨(ろっこつ)の意味で、表目と裏目が交互に配列され、その隆起が肋骨のようにみえることが名前の由来。
編地は横方向の伸縮性が大きいのが特徴で、ニットの袖口や裾、靴下などに用いられるほか、体にフィットする細身のセーターやカーディガンなどにも用いられる。
⇒フライス

もともとは、薄い織物の総称
現在、ガーゼといわれいる織物は、英米では【コットンガーゼ】といわれるもので、
甘撚りの糸で、平織りにに織り、晒した後、無のり仕上げをしたものである。
常識的に、肌触りのよい綿が使用される。
⇒平織り

海島綿(かいとうめん)とは
【シーアイランドコットン】とも言われる
超長繊維で織られたコットン素材で、アメリカのフロリダおよび西インド諸島などカリブ海のごく限られた地域だけで生産されることが許された綿の最高級素材。
繊維が非常に長く細く、絹状の光沢があるのが特徴。
⇒シーアイランドコットン
ナイロンとは
ナイロンとは、アミド結合によって長く連続したくさり状の合成高分子を紡糸して繊維化した” ポリアミド系 ”の合成繊維の総称。
その特徴は
・最も強い繊維の1つ
・軽い
・伸張度が大きい
・弾力性に富み、しわになりにくい
・汚れが落ちやすい
等があげられる。
一方で、
・日光により黄変する
・熱に弱い
・張りがなく、腰がない
等の欠点も有する
主にスポーツ衣料、下着、ストッキング等に使用されることが多く
一般衣料には、補強用として数%〜十数%の混紡率で使用される。
⇒合成繊維
ナイロンとは、アミド結合によって長く連続したくさり状の合成高分子を紡糸して繊維化した” ポリアミド系 ”の合成繊維の総称。
その特徴は
・最も強い繊維の1つ
・軽い
・伸張度が大きい
・弾力性に富み、しわになりにくい
・汚れが落ちやすい
等があげられる。
一方で、
・日光により黄変する
・熱に弱い
・張りがなく、腰がない
等の欠点も有する
主にスポーツ衣料、下着、ストッキング等に使用されることが多く
一般衣料には、補強用として数%〜十数%の混紡率で使用される。
⇒合成繊維
再生繊維(さいせいせんい)とは
植物系と化学系の2つに分けられ、植物系は天然繊維の性質を持った物質(木材パルプ、綿)を溶かし繊維に作り変えたものであり、化学系はペットボトルを再生してできた繊維のことである。
いったんコロイド状に溶解させたものを繊維に【再生】させて作ることからこの名がつけられた。
主な再生繊維として、ビスコース・レーヨン・キュプラ・テンセル・ポリノジックなどがある
⇒ビスコース
⇒レーヨン
⇒キュプラ
⇒テンセル
⇒ポリノジック
植物系と化学系の2つに分けられ、植物系は天然繊維の性質を持った物質(木材パルプ、綿)を溶かし繊維に作り変えたものであり、化学系はペットボトルを再生してできた繊維のことである。
いったんコロイド状に溶解させたものを繊維に【再生】させて作ることからこの名がつけられた。
主な再生繊維として、ビスコース・レーヨン・キュプラ・テンセル・ポリノジックなどがある
⇒ビスコース
⇒レーヨン
⇒キュプラ
⇒テンセル
⇒ポリノジック

経糸か緯糸のいずれかを4本以上とばし、組織点(糸と糸が交差する点)をより少なくした織物。
組織点が少ないため、その表面は、滑らかで、光沢があり、しなやかではあるが、耐摩擦性に乏しいという欠点もある。
朱子織は、その独特の織り方によって、縦あるいは、横のどちらかが浮き出るが、縦が浮き出たものを「経朱子織」と言い、横が浮き出たものを「緯朱子織」と言う

織物組織のうち最も基本的なもので、タテ・ヨコ2本ずつで完全組織がつくられ、
いずれの糸も1本ごとに浮沈して交錯し手いるものを言う。
一定面積の中ででは、組織点(糸と糸が交差する点)が最も多いため、地合いがしっかりしており、薄い織物、実用的な素材が多い。
各種の原料を用いて、無地物、縞、絣織物、その他糸の太さ、撚りなどを応用し、各種の織物をつくることが可能

夏用のスーツ地にみられる素材。たて糸の方向に何本かの糸を揃えて細い畝をつくる平織。
コード織とも言う
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最古記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/15)